本当に『それで』エエのか……
- 2015/08/22 13:19
世の中の常識。
朝ご飯の重要性を説いたかと思えば
ファスティングが流行ってみたり。
…ねぇ。(え、例えそんだけ…?)
小さいころからあたりまえと思っていたことって
実は本当にそうなのかな?って疑ってみるのも
新たな価値観を生むかもしれません。
もしかしたら
赤信号が進めで青が止まれかも…(やめとけ!)
ところで僕たちは、
年間数回外部セミナーに参加させて頂く機会を頂いております。
セミナーというと受講料は決して安いものばかりではないのですが
他の参加者様たちのお話しを聞くと、
個人的に自腹で参加しているという方がほとんどで。
また会社命令で来ましたという方のお話しを聞くと
「休みなのにかなわんすわ…」といった感じで。
セミナーに向かう背景もモチベーションもそれぞれ違うのでしょうし
持ち帰れる「気づき」の量だってそれぞれ違う。
でも、それでも、もしかしてそのセミナーが
自分の成長のきっかけとなってくれるかもしれない。
そんな想いで機会をくれるボスの想いに僕たちは
気づいています。
気づいていますが
朝早いっすね…。
誤解を招く可能性もあるし、
コンプラ的にも(言いたいだけちゃうよ)
細かな内容を書くことはできませんが、
やはりその場限りではなく
その後の日常に活かしていくことが大切ですね。
「日常でも忘れないための方法としてシートを作りましょう。」
「人を悦ばせる達人ウォルトディズニーを思いだせるよう
ミッキーのイラストを描いておきましょう。」
もしかしてネズミじゃなくて本当はクマなのかも…
もしかして耳4つあるのかも…
「ひとのせいにしない。
そのために指さしに×のイラスト描いときましょ。」
イラストの方にガッツリ目いっちゃってるけど
坂道ってほんまはこう書くのかも…
「約束は守りましょう。ゆびきりの絵描いて。」
こんだけいったらむしろ力強さまで感じてくるわ。
迷いがない。
下にジャンボの文字で余計イラストも卑猥にも見えてくるし
玄関に関しては迷った形跡すらない。
根拠のない自信が最強の武器。
出過ぎた杭は打たれない。
結局そういうことなのかも。