早朝会
今月最後の早朝会となった今日は、
今月の行動テーマ
「社内全員が工事案件に対しての責任をもって
工事受注の喜びを共有しよう!」
についてのふりかえりを行いました。
現場代理人は現場代理人の立場で、
代理人補佐は代理人補佐の立場で、
マネージャーはマネージャーの立場で、
それぞれどんなベストがつくせるか。
自分のした行動が、種になって、芽が出て花をさかせる。
まさに、受注から、施工管理、引き渡しまでの
現場代理人による一貫体制を提唱する本郷工業のスタイルを
体感するいいテーマであったと思っています。
本日のゲストには、巌本金属株式会社より
松本新治さんにおいで頂きました。
巌本金属さんには400名ほどの従業員さんがいらっしゃり
全員の意思統一を図るのは本郷工業よりもはるかに大変だと
思います。なにか秘訣はあるのでしょうか。
松本さんがこんなお話しをしてくださいました。
会社には従業員手帳というものがあり、
その中には45項目の訓示が書かれているそうです。
従業員は毎朝その手帳をめくって開いたページに書かれている
訓示を読み上げ、それを自分のテーマとしてその日1日を
過ごすことになっているそうです。
『仕事仲間とは家族のように接し、言いにくいことも
家族を想うがように伝えるべきである。』
など、いくつかを紹介してくださり、
暖かくも筋の通った社風を感じさせて頂きました。
本郷工業では、現場代理人10ヶ条という掟があり
その全文を暗記した上で実践する。
そこではじめて一流の現場代理人として認められます。
勉強が苦手な僕たちでも、
全文暗記しています。
やればできるということですね。
代理人補佐から現場代理人に昇格する最後の課題が
この10ヶ条が実践できているかどうかとなっています。
7名の代理人補佐が1日でも早く現場代理人としてデビュー
できる日を心待ちに僕たちもサポートしていきたいと思います。
松本さん、貴重なお話しをありがとうございました。