早朝会&定例会
早いもので今月最後の月曜日となりました。
今日は、通常の定例会と、月1度の定例会を行いました。
早朝会では、今月の行動テーマである
「いつもよりちょっと早く現場に到着して、
近隣の方とコミュニケーションをとろう」
をもとに、先週追加した朝のゴミ拾いの様子を話し合いました。
実際に、近隣の方から感謝のお声を頂いた代理人も数名おり、
喜んで頂けたことが僕たちうれしくてその日一日楽しい気持ちで
仕事ができたと話してくれました。
また、余裕をもって現場を一廻りできたことで、
新たな危険箇所を確認できたり、近隣の方の目線に立って
「ああ、こんな風に現場見えてんやな。」
「あそこに洗濯物干さはんねやったら、埃流れてくるかもな…」
「この方向しか窓なかって、閉めきるしかなかったら暑いわな。。」
などいろいろな気づきも得ることができました。
ひとつのクレームの背景には同じ思いを感じている人が
5倍はいるということを聞いたことがあります。
常にそういう気持ちでお客様目線に立つという姿勢を持ちながら
仕事を進めていくことの大切さを今月の活動を通して再度認識
できました。
ゲストには、外構工事などでお世話になっている
株式会社 Rinプランニングさんより、
池内さんにお越し頂きました。
http://rinpla.com/company
社名の「Rin」
=周りに流されず自分の想いをしっかり持ち伝えるの意。
だそうです。
周りに流されない…今期の社内テーマである
「セルフリーダーシップ」もまさに同じことで、
いかに自分を律しながらセルフマネジメントしていけるか。
そのためには、強い信念をもって流されないことが
重要なんだと思います。
引き続き行った定例会。
この定例会で、代理人補佐は
一流の代理人への道へ向けてかかげた自己の月目標に対して
どのくらい進歩できたか、どこが課題となっているかなどを
写真をとおしてみんなの前でプレゼンします。
1人5分程度ですが、その場での質疑応答にも
答えたりしていく中で、人前で話すことに対しての恐怖感や
緊張もなくなってきているように思います。
最初でこそ、写真を撮り忘れていたり、おまえこの1か月
何しててん…という悲しいものでしたが、
最近ではどう魅せたらいいのか、
どうやって自分を売り込むかなども考えるように。
成長している姿を見てとても頼もしく感じています。
今月誕生日を迎えるのは、
マネージャーの圖子さん、そして最年長代理人滝本さん!
みんなで書いた色紙とバースデーケーキでお祝いです。
会議も終盤になってくると、早く現場に行きたいオーラ全開の
現場大好き集団なので、このお祝いコーナーあたりでは、
みんな半分イスから腰浮いてます…
今月も残り1週間、梅雨に負けず頑張ります!