新現場代理人誕生
- 2016/05/14 16:35
本郷工業ではことあるごとに登場する
「現場代理人」というワード。
これまでご存じ!のテンションで書き進めて参りましたが
そもそも何やねんと。現場代理人て何やねんと。
調べてみました(おまえも知らんかったんかい)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E4%BB%A3%E7%90%86%E4%BA%BA
解りました?
要はですね、
現場代理人(げんばだいりにん)とは、日本において注文者との建設工事の請負契約において、受注者としての立場の請負人(法人の場合は、代表権を有する取締役。個人の場合は事業主。)の契約の定めに基づく法律行為を、請負人に代わって行使する権限を授与された者である。
である。(今同じ文章読んだとこや)
簡単に申しますと、現場監督のことなんです。
受注者である請負人の代理人として、
作業工程の管理、現場の安全確保、その他発注者との交渉など、
ひとつの現場を総合的にマネージメントする人のことです。
そしてやっかいなことは法律的に「現場代理人」という資格は無く
誰でもなれるということ。もう言ったもんがちの世界。
言ったもんがちのSEKAI NO 極み。(ごっちゃなってもーてるー)
それゆえ企業責任というか、企業レベルというか
だいぶそういったものに左右される部分なのです。
それでは登場してもらいましょう!
現場代理人(げんばだいりにん)とは、日本において注文者との建設工事の請負契約において、受注者としての立場の請負人(法人の場合は、代表権を有する取締役。個人の場合は事業主。)の契約の定めに基づく法律行為を、請負人に代わって行使する権限を授与された者である 新現場代理人の福嶋大地君でーす!!
登場しにくいわ。
例えば美容室
見習いとして掃除から始まってシャンプーさせてもらえるようになり
アシスタントを経てスタイリストに。
個性と技術を磨いて指名人気のトップスタイリストへ。
こんな感じで例えると本郷工業でも
見習い、代理人補佐、そして現場代理人
そこから3つ星現場代理人を目指して己と戦っていく
こんなストーリーが当てはまってきます。
現在弊社には12名の現場代理人おります。
その全員が社内教育制度にて一定の技術レベルを保有し
本郷イズムに則った品質、クオリティを提供できる者
というのは当然ながらも、その現場マネジメントスタイルは
それぞれの個性や得意分野を活かしたものとなっております。
美容室のスタイリストを指名できるのと同様に
弊社の現場代理人も指名していただけるのをご存知でしょうか。
そしてそれが僕たちにとっても切磋琢磨してゆける刺激となっています。
「工事」「現場」「工法」よりも
「人」「現場代理人」が商品です
と言い切る少し変わった弊社のスタイルがこの理由なのです。
新しく現場代理人としてスタートを切った福嶋を
どうぞよろしくお願いします。
http://www.hongou-i.jp/staff.html
よろしければ先輩現場代理人の個性満開わんぱくプレゼンも
合わせてご覧下さいませ。