333運動の実施
- 2017/09/21 13:50
みなさま、こんにちは~
夕方から夜にかけて、虫の音色が心地いい季節になりましたね♫
今週の安全活動のテーマは・・・『ワイヤー・帯の作業前点検と333運動の実施』!
『333運動』って、何だと思いますか?
恥ずかしながら、私は知りませんでした(汗)
土木業勤務失格です(T_T)
『3』玉掛けして3秒確認ヨシ!
『3』地切りは、30cm静止ヨシ!!
『3』合図は、3m離れてヨシ!!!
作業現場では、あらゆる物をワイヤーロープ等で束ねて移動作業を行います。
この時に行う玉掛け作業での安全を確保するための『333運動』なのです!
- 作業員が玉掛けしてから、クレーン操縦者が地切りしてから3秒静止すること!
- 地切りの時は、地面から30cm以内の高さで一旦停止すること!
- 玉掛け作業者は、荷物から3m離れること!
従業員全員が、毎日目にすることができ、意識できるようにとfamily LINEで周知徹底。
安全作業に努めることにしました(^O^)
作業現場では、いつ何が起こるか分りません。
玉掛け作業は、吊り荷落下・接触、巻き込まれ、クレーン車の転倒等危険が伴います。
一歩間違えば、命を落としかねません。
笑顔で『お疲れ様』と言える喜びを感じれるよう、メンバーが日々仕事に邁進できるよう、環境作りが大切です。
毎週月曜日の早朝会は、その意識を高めるための大切な会議です。
事故を防ぐためにも、毎日必ず確認を実施しましょうと誓う面々でした(^^)/