早いもので今年も半年が過ぎようとしています。
この半年の間にも、本郷工業名物「早朝会」には
沢山のゲスト様がお越しくださいました。

1/13
キャタピラーウエストジャパン株式会社栗東支店様より佐藤様

2/16
丸栄コンクリート工業株式会社滋賀営業所様より山田様

3/16
高木様

3/23
司法書士・行政書士和田正俊事務所様より和田様

4/6
株式会社滋賀銀行瀬田駅前支店様より山田様

4/13
株式会社日本プロパティシステムズ本社様より笹江様

5/18
アヤハ不動産株式会社瀬田営業所様より森様

6/1
八田スポーツカイロプラクティック様より八田様

6/8
株式会社粋ホーム様より奥山様
こうして半年間をふりかえって思うことは、
本郷工業のクールビスは5月なんだなって
だいたいみんな写真の立ち位置決めてるんだなって
僕は髪短い方がいいなって
いや、待って
最後のは違うかも。
ほんまごめんなさい
やっぱ今くらいの長さベストかも
こうして半年間をふりかえって思うことは(2回めー)
本当に幅広い業界からお越し頂くことができたなって
色々なお客様とのつながりやご支援があって僕たちがあるんだなって
外部のお客様が社内会議に同席する。
めずらしい光景だと思います。
普段現場でお会いできないメンバーや会社の様子を知って頂けたら
緊張感をもつことで毎回新鮮な会議になれば
そんな思いから始めさせて頂いたゲスト様参加スタイルですが
それ以上に得られるものは大きく、立ち振る舞い方、伝え方、自己プレゼン…
1年前にお越し頂いたゲスト様から成長をお褒め頂くと、
毎週の積み重ねの大切さを改めて実感します。
たとえば僕たちはこう考えます。
ゲスト様にお願いする事後アンケート。
各当番の横には名前を記入する空欄と点数を書く欄があります。
名前(お名前を忘れてしまいました) 点数(8/10点)
こんな感じで書かれていることが続いたとき、
各自名札をつけるのは?と社内では意見がでました。
でも違うんですよね。
もうこの時点で、この時の当番は0点なんです。
いかに最初の1回の自己紹介で覚えてもらうか。
いかに自分に興味をもってもらうか。
それができていれば名前はきっと書いてもらえていたはず。
本郷工業では、1現場1代理人制というスタイルで
各自が小さな建設会社の経営者という意識で現場を運営します。
それぞれは営業からお見積り現場作業からアフターフォローまで
ひとりでするような小さな建設会社ですから
いかに自分(の運営会社)のファンになって頂けるかが重要なのです。
え、やばい…ちょっと待って。
この時点で着地全然見えてへん…
え、こっからどういう風にもっていったらいいですか?(知らんがな)
早朝会にお越し頂くともれなくおにぎりの支給がございます。
どう?(どうてなんやねん)
1週間が元気に始まる我が早朝会、
ご興味お持ち下さったお客様はお気軽にお声がけください!
現在2年待ちでご予約承っております。(なんで嘘つくねん)
上半期、お越し頂いたゲストの皆様、
またお越し頂ける様、進化して参りたいと思います!
早朝より本当にありがとうございました。